会社ITイベントの景品は“実用×ガジェット感”で差がつく|社員・来場者が喜ぶ景品7選【セミナー/展示会/表彰/懇親会】

イベント用のガジェット オススメ情報

このページはPRを含みます

会社のITイベント(社内表彰、キックオフ、懇親会、セミナー、展示会など)で配る景品は、「今日から使える実用性」×「ちょっとワクワクするガジェット感」の掛け合わせが最強。
本記事では、実務で“実際に喜ばれた”景品を抽選会の大賞〜参加特典
まで使い分けやすい形で7つご紹介。配分モデル・当日運用・台本例・予算思考まで、すぐ現場で使える内容に仕上げています。


この記事で解決できること

  • 会社イベントに合う景品の基準がわかる
  • 抽選会/参加特典のメリハリを設計できる
  • 在庫・配布・演出まで当日の運用がスムーズになる

まず結論:会社イベントの景品はこう選ぶ

  • “誰でも嬉しい”実用品をベースに、1点は“体験が映える主役級”を入れる
  • 持ち帰りやすいサイズ&梱包を優先(紙袋に入る/軽い/見栄えする箱)
  • 配分は「大賞1:中賞3〜5:小賞10〜20:参加特典(全員)」を目安に、予算から逆算

景品7選(順不同)

1. Dearan ホットアイマスク(USB充電/シルク/コードレス)

在宅ワーク普及で目のケアは部署問わずニーズ大。シルク素材&コードレスで、帰りの電車でもすぐ使えるのが強い。
おすすめの使い方:アンケート回答特典の“上位枠”や、懇親会の女性向け満足度押し上げに。

参考:Dearan ホットアイマスク:https://amzn.to/3JIc1d3

推しポイント

  • コードレスで使う場所を選ばない
  • 見た目が上品で写真映えしやすい(SNS露出にも◎)
  • 箱入りで配布がスムーズ

2. シャープ プラズマクラスター 車載用(IG-MX15-B / NEXT 50000)

営業職や出張が多い来場者に刺さる車載用の消臭・除菌デバイス。カップホルダーに収まるので持ち帰りやすく、オフィスへ持ち込んでもデスク周りで活用可能。
おすすめ配布法: 抽選会の中賞に。ブランド感もあり、性別・年代問わず喜ばれる“間違いない”1台。

参考:IG-MX15-B:https://amzn.to/47qDOsk

推しポイント

  • “プラズマクラスター”という安心の認知度
  • 車移動が多い職種にドンピシャ
  • コンパクトで会場在庫の置き場所に困らない

3. CANDY HOUSE「SESAME 5 Pro」(スマートロック/最上位モデル)

選定センスが際立つスマートホーム系の主役級景品。ドア工事不要・後付けで、アプリ連携やオートロックなど体験価値が高いのが魅力。
おすすめ配布法: 抽選会の大賞(グランプリ)。デモ用の短尺動画を会場スクリーンで流すと会場が沸くので、演出と相性抜群。

参考:SESAME 5 Pro:https://amzn.to/4mQSmGC

推しポイント

  • ガジェット好きの心を掴む“スマートロック”体験
  • 置き配・子育て世代・一人暮らし…幅広い利用シーン
  • 当選者のSNS投稿率が高く、イベントの二次波及が狙える

4. Anker Eufy HomeVac H11(ハンディクリーナー)

デスクまわり・車内・キーボード周りの**“ちょい掃除”に最適**なミニ掃除機。USB充電・軽量・5500Paの吸引力で、男女問わず“すぐ使える”と好評。
おすすめ配布法: 抽選会の中〜大賞。当選本数を複数用意しやすく、盛り上げの連打に使える良景品。

参考:Anker Eufy HomeVac H11:https://amzn.to/46leXVC

推しポイント

  • IT系のデスク環境改善と相性抜群
  • 梱包サイズが小さく、持ち帰りストレスが少ない
  • 白基調で清潔感があり見栄えも◎

5. MOMAX Q.Mag Power(MagSafe対応・5,000mAh・折りたたみスタンド)

iPhone 12以降のMagSafeユーザーに刺さるワイヤレスバッテリー。折りたたみスタンドでオンライン会議や動画視聴とも好相性。PSE適合もうれしい。
おすすめ配布法: アンケート回答特典の上位枠/抽選会の小〜中賞。受付時に端末OSをヒアリングし、iPhoneユーザーが多い回で投入すると失敗しない。

参考:MOMAX Q.Mag Power:https://amzn.to/3JNnrMN

推しポイント

  • **“貼るだけ充電+縦横スタンド”**の便利体験
  • 5,000mAhで日常使いに十分
  • 透け感あるスケルトンデザインが映える

6. Life360 Tile Mate(スタンダードモデル/ブラック)

鍵・バッグに付けるだけの紛失防止タグ3年間電池交換不要で運用コストがかからず、ITイベントの**“スマートに暮らす”**文脈と好相性。
おすすめ配布法: 来場者全員配布は予算的に難しいが、アンケート回答特典の当選率高め枠に最適。体験価値がわかりやすく、満足度が高い

参考:Life360 Tile Mate:https://amzn.to/4n5sXs8

推しポイント

  • 置き忘れ・鍵探しの悩みを即解決
  • アプリ連携で**“ITっぽさ”**を訴求
  • 小型・軽量で配布がラク

7. Tesiplz オゾン発生器(カップ型/USB充電/フィルター不要)

デスクや車内で使えるミニ脱臭機。3つの浄化モード、フィルター交換不要で手軽に使えるのが魅力。
おすすめ配布法: 抽選会の小賞参加賞の目玉に。
安全メモ: オゾン機器はメーカーの使用上の注意に従い、密閉空間や人がいる場所での高濃度運転を避けるなど、簡単な注意カードを同梱すると親切です。

参考:esiplz オゾン発生器:https://amzn.to/45Wwio1

推しポイント

  • においケアの実感が得られやすい
  • カップホルダー対応で車用としても便利
  • 消耗品いらずでコスト負担が少ない

配分モデル(目安)— ハズさない“勝ちパターン”

ポイント: 大賞は“体験を想起させる”ガジェットを、参加特典は“今日から使える”実用品に寄せると満足度が跳ねます。

当日の導線づくり:景品で“残存率と回遊”を設計

  • 受付で抽選QR配布 → クロージングの抽選会で最後まで残ってもらう
  • ブーススタンプ×3で小賞抽選 → 展示エリアの回遊促進
  • アンケート完了で追加抽選回答率&回答の質を底上げ

仕込みチェック

  • 梱包サイズは紙袋に収まるか/持ち手の有無
  • 当選者名簿+引換番号で受け渡しミス防止
  • 注意事項カード(スマートロック適合、オゾン使用注意 等)を同梱
  • 撮影ポイントを用意(大賞受け取り→社内/自社SNS・レポに活用)

予算の考え方(かんたんフレーム)

  1. 1人あたりの想定単価(例:来場者200名×500円=10万円)を設定
  2. 参加特典→小賞→中賞→大賞の順に先に比率を固定
  3. 協賛があれば中賞を厚くして当選本数を増やす(会場の一体感UP)
  4. 在庫は**当日必要数+5〜10%**を目安に手配

使える台本(コピペOK)

「この後いよいよ抽選会です。大賞は“スマートロック SESAME 5 Pro”。ステージ前に実物を展示中!抽選QRをご準備ください——まずは**小賞“ワイヤレスバッテリー”**から参ります。」

スライド見出し例

  • 会社イベントの景品で“今日からライフハック”」
  • 「参加&アンケートで当選率UP!」
  • 最後まで残った人にチャンスを」

よくある質問(FAQ)

Q1:会社イベントの景品、平均予算は?
A:社内向けは500〜1,000円/人、社外セミナーは参加特典300〜700円+抽選用に中賞・大賞を別枠が目安。

Q2:名入れは必要?
A:配布スピード・保管性・汎用性を優先したい回は既製品が安全。周年記念や表彰系は箱や台紙だけ名入れがコスパ◎。

Q3:デジタルギフトと物品、どちらが良い?
A:回遊や写真映えの演出を重視するなら物品オンライン完結や即時配布を重視ならデジタルが有利。併用もおすすめ。

Q4:輸送・在庫で気をつける点は?
A:紙袋サイズ重量破損リスク(ガラス/液体)の3点確認。到着チェック表で開封検品を。


まとめ:会社イベントは“体験”で記憶に残す

  • 実用×ガジェット感で“誰でも嬉しい”をつくる
  • 配分設計で会場の熱量をコントロール
  • 導線・台本・注意カードまで準備して運営の負担を最小化

本記事で紹介した景品(再掲)

タイトルとURLをコピーしました